ZOOMのストリーミング機能を使用した配信方法をご紹介いたします。
【必要なもの】
・ZOOM &配信用PC(有線LAN光回線でのネット接続推奨)
・ZOOMプロライセンス/SHOWROOM配信用ルームアカウント
【メリット】
OBSなどの配信エンコーダーなしで、簡単に配信できます。
【デメリット】
・待機画面(蓋絵)などは作ることができるが、全員音声をミュートにしないと音声が配信されてしまう。
・映像、画像出しなどは画面共有で映す必要がある。
■配信方法(パソコン版)
①SHOWROOMに配信アカウントのID/PWでログイン
②ログイン後、「配信する」をクリックし、配信管理ページに移動
SHOWROOMはそのままログインしたまま、ZOOMの設定に移動
③ZOOMアカウントをProライセンスにて作成 (有料ライセンスになります)
④WEBブラウザからZOOMアカウントにログインし、アカウントページに移動
⑤「設定」をクリックし、「ミーティングにて(詳細)」を選択
⑥「ミーティングにて(詳細)」の下部にストリーミング許可の設定があるので、
「ライブストリームを許可」をONにし、下記の画像のように
「カスタムライブストリーム配信サービス」 だけにチェックを入れる
⑦ 上記設定が終わったら、ZOOMアプリをダウンロードし開く
⑧ ZOOMアプリで配信のためのミーティングを作成
⑨準備ができたら、ZOOMアプリの右下にある「詳細」をクリックし、
「ライブ中カスタムライブストリーム配信サービス」を選択
⑩上記を選択後、下記画像のページに自動的に遷移するので、
①②でログインしたSHOWROOM配信管理ページに戻り、
配信URL/ストリームキー/ページURLをそれぞれコピペ
⑪コピペ後に「Go Live」をクリック (クリックしても、まだ配信は開始されません)
⑫「 Go Live」をクリック後、下記ページに遷移するので、そのままお待ちください
ストリームが成功するとZOOMの映像が反映されているSHOWROOMページが開く
⑬ストリームが反映されてることを確認できたら、いつでもライブ開始できます。
※ZOOMの画面とSHOWROOM画面では10秒ほどのタイムラグがあります。
※SHOWROOM画面のライブ開始を押した段階からユーザーが視聴できる状態になります。
⑭ライブの終了手順(※必ず以下の順番で配信を終了してください)
1. ZOOM画面の「詳細」から「ライブストリームを止める」を選択
2. SHOWROOM配信管理画面の「ライブ終了」をクリックして配信を終了してください
■BGMの流し方
①「画面を共有」を選択
②詳細タブに移動し「コンピューターサウンドのみ」を選択し、右下の画面の共有を開始
iTunesなどで音楽を再生すれば、ZOOMに音楽が流れます
■注意事項
コンピューター全ての音声が配信に乗ってしまうので、不要なアプリ(LINEなど)は
必ず切るか、音声が出ない設定にしておいてください。
SHOWROOMの配信ページもミュート、音声は別端末(PC,スマホなど)でご確認ください。
なお、上記について、ご不明点がある場合はZOOM社へお問い合わせいただけますようお願いいたします。