目次
各機能の詳細
2. 通報機能
3. コメントブロック機能(ライバー側)
4. ファンルームの投稿削除機能(ライバー側)
5. ミュート/ブロック機能(視聴者側)
6. ルーム入室ブロック機能(視聴者側)
複数アカウントの禁止
7. 複数アカウントを用いた不正な獲得ポイントについて
一定条件での発動機能
8. 防御モード(コメント時などのSMS認証必須対応)について
1. 違反・迷惑行為に対する機能について
配信中または配信を視聴中に、規約で禁止されている内容のコメントを投稿する等の、
違反・迷惑行為を繰り返すユーザーを発見した場合、以下の機能をご利用ください。
機能名 | 操作対象者 | 機能内容 |
通報機能 | 全ユーザー |
配信中または配信を視聴中に、 違反・迷惑行為を繰り返すユーザーを通報 |
ミュート/ブロック機能 |
ライバー側 | 配信中に、違反・迷惑行為を繰り返す、 視聴者のコメントをミュート/ブロック |
ファンルームの 投稿削除機能 |
ライバー側 | 違反・迷惑行為を繰り返すユーザーから ファンルーム内に書き込まれた投稿を削除 |
ミュート/ブロック機能 |
視聴者側 | 配信を視聴中に、違反・迷惑行為を繰り返す、 他の視聴者をミュート/ブロック |
ルーム入室ブロック機能 |
視聴者側 |
違反・迷惑行為を繰り返す、 ライバーのルームへの入室をブロック |
■不適切なコメントについて
不適切な単語が含まれている場合、投稿したコメント等が星(☆)で表示される場合があります。
※お客様が不適切な発言を意図しない場合でも表示されることがありますが、健全なサイト環境作りのために設けている仕組みとなりますので、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
2. 通報機能
通報機能は[ルーム内コメント/プロフィール/推薦コメント/その他]の項目について利用可能で、
通報方法は以下の4パターンがあります。
(1)配信ルーム内でライバーを通報する
(2)配信ルーム内で視聴者が他の視聴者を通報する
(3)配信ルーム内でライバーが視聴者を通報する
(4)ファンルーム内で視聴者の投稿を通報する
また、通報の際、同時にコメントブロックする(またはミュートする)ことが可能です。
通報内容はカスタマーサポートに送信され、その後、カスタマーサポートにて審査・調査のうえ、対応を検討いたします。
なお、カスタマーサポートでの審査・調査には時間を要する場合があります。
ご自身のルームでお困りの視聴者がいた場合、同時にコメントブロックすることをご検討ください。
※対応結果については、他のお客様のご利用状況のため、個別にご案内はしておりません。予めご了承ください。
(1)配信ルーム内でライバーを通報する場合の手順
①該当の配信ルーム内右上の[︙]→[通報]をクリック
②[違反種別/違反内容]を入力後、[通報する]をクリック
(2)配信ルーム内で視聴者が他の視聴者を通報する
①配信ルーム内で、該当の視聴者のアバターをクリックし、[通報]をクリック
②[違反種別/違反箇所/違反内容]を入力後、[通報と同時にミュートする]のチェックを選択し[通報する]をクリック
※[通報と同時にミュートする]は、デフォルトでチェックが入っています。
(3)配信ルーム内でライバーが視聴者を通報する
①配信ルーム内で、該当の視聴者のアバターをクリックし、[通報]をクリック
②[違反種別/違反箇所/違反内容]を入力後、[通報と同時にコメントブロックする]のチェックを選択し[通報する]をクリック
※[通報と同時にコメントブロックする]は、デフォルトでチェックが入っています。
(4)ファンルーム内で視聴者の投稿を通報する場合の手順
①該当の投稿の右横にある[]マークをクリック
②「この投稿を通報してもよろしいですか?」のダイアログを確認し、[OK]をクリック
3. コメントブロック機能(ライバー側)
ご自身のルームで配信をしている場合、視聴者のアバターやコメントをタップ・クリックするとポップアップでメニューが表示され、通報・コメントのブロックをすることができます。
コメントブロックすると、当該ユーザーは24時間、ルーム内コメント・ファンルーム投稿・推薦コメント投稿ができなくなり、この制限中に投稿しようとした際には制限されている旨が表示されます。
なお、コメントブロックをした視聴者の確認と、コメントブロックの制限の期間の確認は「配信管理」から「ブロック一覧」で確認できます。
▼配信ルーム内で視聴者をコメントブロックする場合の手順
①配信ルーム内で、該当の視聴者のアバターをクリックし、[コメントブロック]をクリック
②ダイアログの内容を確認し、[ブロックする]をクリック
▼誤ってコメントブロックしてしまった場合
現在コメントブロック中の視聴者様の一覧は、[ブロック一覧]画面でご確認いただけます。
誤ってコメントブロックをしてしまった場合の解除は、以下の手順で可能です。
①SHOWROOMトップページ左上の[≡]→[配信]または[配信管理]→[ブロック一覧]をクリック
②解除されたい該当の視聴者様の[ブロックを解除]をクリックし完了
4. ファンルームの投稿削除機能(ライバー側)
ご自身のファンルームであれば、以下の方法で投稿の削除が可能となっております。
-----------------------------
■PCの場合
ファンルーム内に書き込まれたメッセージ右上部の[削除]をクリック
■アプリの場合
ファンルーム内に書き込まれたメッセージを長押し→[削除]をタップ
-----------------------------
なお、他のライバーのファンルームに投稿した内容はご自身で削除することができない仕様となっております。
5. ミュート/ブロック機能(視聴者側)
ライバーのルームで視聴をしている場合、他の視聴者のアバターやコメントをクリックするとダイアログでメニューが表示され、通報・コメントのミュート/ブロックをすることができます。
ミュート/ブロックをすると当該ユーザーのコメントが、そのルームに滞在中はあなたの画面に表示されなくなりますが、一度そのルームを退室するとこの設定はリセットされます。
再入室した場合、その視聴者のコメントは再度表示されるようになります。
※この設定は相手には通知されません。
※OSごとに機能名称が異なりますが、機能内容については同様です。(iOSアプリ版→「ミュート」、Androidアプリ版→「ブロック」)
▼配信ルーム内で他の視聴者を通報する場合の手順
①配信ルーム内で、該当の視聴者のアバターをクリックし、[ミュート]をクリック
②ダイアログの内容を確認し、[ミュートする]をクリック
②画面上に「ミュートしました」と一時的にダイアログが表示され、完了となります。
6. ルーム入室ブロック機能(視聴者側)
違反・迷惑行為を繰り返すライバーのルームへの入室を個別にブロックすることが可能です。
なお、ブロックしたことがライバーに知られることはありません。
▼ブロック手順
①任意の配信ルームまたはファンルームに入室→ルーム内右上の[︙]→[ブロック]をクリック
※Android版では、上記の他にもルームプロフィール画面からブロックすることが可能です。
②ダイアログの内容を確認し、[ブロック]をクリックして完了
▼ブロックしたルームについて
ブロックしたルームは、トップページなどの配信一覧に表示されますが、
該当ルームに入室しようとすると、下記のダイアログが表示されるため、
[退室]または[解除]して入室するかのいずれかをご選択ください。
■注意事項
※本機能は該当ルームへの「入室をブロック」する機能のため、トップページや「#あなたにおすすめ」などの配信一覧では、通常通り表示されます。また、配信終了後に該当のルームへ自動遷移する場合がございます。(その際には「退室」または「解除」のダイアログが表示されます。)
※PCブラウザ版SHOWROOMをご利用の場合、アバターやコメントをクリックした時の表示が異なりますが、メニューについては同様です。
※スマホブラウザ版SHOWROOMをご利用の場合、メニューは表示されません。
※誤って通報してしまった場合でも、カスタマーサポートにて通報内容を順次確認し、問題があると判断した場合のみ適切な対応を行っております。
※通報されたことは相手には分からない仕様となっており、通報者や通報内容について開示などはされませんので、ご安心ください。
7. 複数アカウントを用いた不正な獲得ポイントについて
SHOWROOMではお1人につき1アカウントでのご利用をお願いしており、複数アカウントを用いた不正な応援行為は禁止としております。
不正な応援行為が確認された場合はその分のポイントを減算し、正式なポイントをもってランキング結果を発表いたします。
本件につきましては、より公平な環境でお客様にSHOWROOMを楽しんでいただく為の対応となっておりますので、 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
・イベント結果の発表は、イベント終了後の翌日正午以降となります。
・ポイントの減算にあたり、ランキングが変動する場合がございます。
<例>2月1日に不正なギフティングがあった場合、翌日2月2日の正午以降に不正ポイント分が減算された正式なポイントでのランキングが反映されます。
■注意事項
※「携帯電話番号(SMS)認証」をされていても、不正な応援行為と判断した場合は減算の対象になる場合があります。
※同一の端末など、特定の環境で複数のアカウントを利用したり、その他不正な挙動と判断した場合も減算の対象とさせていただく場合がございます。
※減算されたポイントの詳細については、お問い合わせいただきましても個別にご案内はいたしかねます。予めご了承ください。
8. 防御モード(コメント時などのSMS認証必須対応)について
■防御モードとは?
配信中のルーム内で、携帯電話番号(SMS)認証をしていないアカウントによる大量の違反行為が繰り返し行われている場合、一定の違反回数を超えると発動する機能です。
・配信中のライバーへのコメント
・ファンルーム
・推薦コメント
【注意事項】
※防御モードが発動された場合、それまで書き込みができていたとしても、携帯電話番号(SMS)認証がお済みでないお客様に関しては、書き込みができなくなります。
※携帯電話番号(SMS)認証が完了していないお客様は、「携帯電話番号(SMS)認証手順」に沿ってお早めに認証していただくことを推奨いたします。
※今後防御モードの発動条件・適用範囲については変更される可能性がございます。