目次
1. ぺライブの配信方法
2. 【新機能】背景透過機能
3. ギフティングされた時の見え方
関連記事
・【OBS Studio】 配信方法
1. ぺライブの配信方法
「ペライブ」で設定したイラストは、イラストの左右移動や横揺れ、拡大縮小が可能になっています。
また、まぶたの開閉や口の開閉などの異なるイラストを複数設定すると、自動で自然な瞬きをしたり、マイクの音声に反応して滑らかに口パクを表現することができます。
さらに、背景画像を複数枚設定し、配信中に切り替えることも可能です。
全てキーボードで操作するためPCカメラは不要です。
※ペライブのご利用には、SHOWROOMアカウントの配信登録が必須です。
■配信手順
1.ぺライブをダウンロードし、起動する(ツールのダウンロードはこちら)
2.SHOWROOMアカウントでログインし、メニューを開く
3.[キャラクター]内に画像を登録
・「目を開く+口を閉じる」か「目を開く+口を開く」どちらかの画像は登録必須です。
・全9種類の画像を登録するとより表情が豊かになります。
4.マイクの設定
・実際に声を出して入力感度を調節してください。
・声に合わせて口パクができているか確認してください。
5.背景の設定
・複数枚設定すると、配信中にワンクリックで切り替えができるようになります。
6.動作確認
・WASDまたは←↑↓→ボタンでキャラを移動できます。
・その他の動作は画面内の[操作説明]の欄に表示されています。以下の設定も可能です。
■画面UI表示/非表示:画像登録や操作説明のUIを非表示にもできます。
■横揺れモード:声が出ているときにキャラクターが横に揺れます。
■アバター表示/非表示:配信画面内下部に視聴者のアバターが少しだけ映ります。
■ギフト表示/非表示:1000G以上のギフトをもらうと、配信画面内にアバターが出現しギフトを届けてくれます。(詳細は下部参照)
7.配信準備
・キャラクターを動かして最初の位置を決めます。
・背景を決めます。
・OBS画面とSHOWROOM画面で出来上がりの画角を確認します。
8.準備ができたら、SHOWROOM画面から配信開始!
・配信中も、キャラクターを動かしたり、背景を変えることもできます。
2. 【新機能】背景透過機能
2023年8月22日より、ペライブの背景を透過させる機能が追加となりました!
ペライブ・OBSの両方で設定することで、背景透過が適用されます。
■背景透過の設定手順
1.ペライブで「背景を透過する」にチェックを入れます。
2.OBSのソースでゲームキャプチャを開き、以下のとおりに設定後「OK」を押下します。
・モード:特定のウィンドウをキャプチャ
・ウィンドウ:ペライブの画面を取り込む
・ウィンドウの一致優先順位:「透過を許可」にチェックを入れる
3. ギフティングされた時の見え方
1000G以上のギフトをもらうと、配信画面内にアバターが出現しギフトを届けてくれます。
※表示/非表示で非表示にすることも可能です。(デフォルトは表示となっています)